H19年度
11月18日(日)
各学年、学習したことを活かしながら、がんばって練習してきました。
お家の方々、地域の方々に見ていただき、みんな張り切って発表しました。
1年生 「サラダでげんき」 大きなお皿に動物たちが教えてくれたものを入れていき、お母さんを元気にするサラダの完成です。 元気あふれる歌と楽しい動きに、2年生以上もつい一緒に手を動かしていました。 |
2年生「スイミー」 きれいな歌声と張りのある声で、スイミーの音楽劇をしました。 最後、小さな魚たちが群れを作り、1ぴきの大きな魚に見せて、大きな魚を追い出す場面がステキでした。 |
3年生「モチモチの木」 歌とリコーダーを組み合わせ、モチモチの木のオペレッタをしました。 バックの子どもたちが作った切り絵もステキでした。 |
4年生「君をのせて」 平和をテーマに、「野に咲く花」を手話で、「君にのせて」を合唱と合奏でしました。 二部合唱の歌声がとてもきれいでした。 |
5年生「大造じいさんとガン」 場面を表す大きな絵がとても上手でした。 また、大造じいさんとおとりのがん、残雪、はやぶさの動きを フロアーでしたのが斬新でした。 |
6年生「歩」太鼓〜いのちのあしあと〜 修学旅行で行ったいのちのたび博物館での学習を活かし、大きな絵で示しながら、 人類のいのちのあしあとを発表しました。 人間が犯してきた過ちを振り返りながら、自分たちはどう生きていくかを宣言しました。 藤の木小学校の伝承太鼓では、今年はチャンゴもおりまぜ、 最高学年の堂々とした発表でした。 |
文化祭の後は、みんなお待ちかねのバザーです。
いつもの学校が、お楽しみいっぱいのバザー会場になるのは、ワクワクですよね。
日曜日ということもあって、たくさんの方でにぎわいました。 遊休品やうどんには早々から長い列ができました。 ジャンケンゲームやおかしつりなど何度も楽しんでいました。 役員のみなさん、ご苦労様でした。 |
9月29日(土)
暑い暑い中、練習をがんばってきましたが、
当日は…やれるかな?の小雨の肌寒い中の開催となりました。
でも、みんなの熱気が通じたのか、途中から雨もやみ、
「いいあせかいて、はじけよう!」をスローガンに
練習の成果がばっちり出せました。
5,6年生の各係も一生懸命に仕事をし、
みんなでやりとげた運動会でした。
9月5.6日
夏休みにがんばってした図画・工作・習字・手芸・研究・観察を
展示した夏休み作品展が体育館でありました。
児童たちは授業中に見て回り、「これ上手だね」「どうやって作ったんだろう」と
友だちの作品に感心し合っていました。
午後は、おうちの方にも開放し、たくさんの方がお出でになりました。
「来年の参考にするわ」という声も聞かれました。
9月3日(月)
長〜い夏休みが終わって、こどもたちの元気な声が
学校にもどってきました。
大きな病気やけがもなく、2学期を迎えられたことを
本当に喜びます。
←新しい先生の紹介です!